Pythonポケットリファレンス

amazonでポチっと購入しました。 実はだいぶ前に初めてのPython 第3版を買ってあったのですが、あっちは分厚い辞書的な本なので軽い内容の本が欲しくて買いました。Python3.0も含めてざっと説明してくれているので目的通りの内容でなかなかよかったです。 少…

標準出力にUTF-8で書き込む

# -*- coding: utf-8 -*- import sys import codecs def main(): print u'ほげほげ' if __name__ == '__main__': sys.stdout = codecs.getwriter('shift_jis')(sys.stdout) main() sys.stdout = sys.__stdout__ ここ最近まじめにpythonを覚えようかと地道に…

シェル変数のexport

メモメモ。 $ CFLAGS=-mon-cygwin configureにパラメータを渡そうと思ってこれ入れたけど全く反応せず。おかしいなと思って調べたら、 $ export CFLAGS=-mno-cygwin こうしないとサブシェル(子プロセス?)に変数を引き継いでもらえないそうな。

静的コード解析

http://d.hatena.ne.jp/ntaku/20090512/1242126604 メモメモ。 静的コード解析もLLVMは興味のある分野だったので、ハイ、そのものズドーン(夙川アトム風) これは早速試さねば。

最近知った

$ gcc -mno-cygwin hoge.c cygwinのgccって"-mno-cygwin"って入れると通常のwin32exeになってcygwinなしの単独で実行できるのね。バックエンドがmingwになってるのかな? 実際はgcc-4の方が高速なんでそっちを使いたいんだけど-mno-cygwin入れると、 $ gcc-4…

猫いらず

http://sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/ratpoisonhttp://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/ratpoison/index.htmlスクリーン上にウィンドウを敷き詰めていくタイプのウィンドウマネージャ。マウスを使わずに操作できるのでratpoisonという名前ら…

粋なツノウサギ

ubuntu9.04 "Jaunty Jackalope" がリリースされてたのでDL&インスコしてみました。こんどはVirtualBoxで。快適。やはりubuntuがモーストマイフェイバリットなディストリですな。その次がpuppy。 ついでにVirtualBoxも最新版にしたんですが、このバージョ…

jaris

とりあえずライブ起動してみた。重い。3年前に買った俺のへなちょこノートPCでは動かないのか…。ubuntuはサクサク動くのにな〜。 #画面はVirtualBoxですが試したのはノートPCからの直起動です。

行末の空白

空白行を含む矩形をコピペしたら行末に空白が大量にできてしまった。 ;;; ファイルを保存するときに行末の空白を削除。 (add-hook 'before-save-hook 'delete-trailing-whitespace) ;;; 行末の空白を強調表示。 (setq-default show-trailing-whitespace t) …

ヤリス。新しい波。

jaris OpenSolarisベースのディストリだそうな。日本製&ソラリスということで興味津々。現在ダウンロード中…。

ソースコードのアウトライン表示

if(hoge){ printf("hoge?n"); } M-x hs-minor-mode でモードを有効にしてprintfの行にカーソルを合わせてから、C-c @ C-c。 if(hoge)... 閉じる。これ欲しかったのよ。 デフォルトのキーアサインが打ちづらいから変更した方がいいかも。

namespaceのインデント

namespace A { namespace B { namespace C { namespace D { namespace E { class hoge; }} class foo : D::E::hoge { }; }}} いま仕事で書いてるコーディングスタイルはこうなんですが、emacsのデフォルトだとnamespaceのインデントが合いません。ちょっと調…

Tortoise1.6.1でblameが直った

Version 1.6.1 - CHG: The history dialog is now 'attached' to the commit dialog. (Stefan) - CHG: When filling in a log message from the 'recent' messages in the commit dlg, use the bugtraq:logregex to extract the bug ID and fill the bug ID …

シェルでバイナリダンプを表示

$ od -vAx -tx4z -w16 $COMSPEC | head 000000 00905a4d 00000003 00000004 0000ffff >MZ..............< 000010 000000b8 00000000 00000040 00000000 >........@.......< 000020 00000000 00000000 00000000 00000000 >................< 000030 00000000 …

gonzui

http://gonzui.sourceforge.net/http://0xcc.net/pub/mito2004i/ググって見つけたソースコード検索エンジン。gonzui。この高林さんってgonzuiの他にも、namazuやmigemoを作った人らしい。すごい人だな…。実際gonzuiのスクリーンショットを眺めてみるとなんだ…

TortoiseSVN 1.6.0

新しいのが出てたので更新してみた。 blameが動かなくなってる。うーん。blameってあんま使われないんだろうか? 仕方ないのでコマンドラインのsvn blameを代用。

NTEmacsがorg-overview

表は関係無かった。 * a * b * cbとcの間に1文字も無い行を入れて(org-overview)するとハングした。うーん。

NTEmacs表と見出し共存でハング?

*hoge |aaa|bbb|ccc|org-modeで表作成して、それを見出し(*)の中に入れるとハングする。このテキストを書いてorg-modeってやるだけでハングした。バージョンはNTEmacs22.2です。 実はこんなことしちゃダメ?

NTEmacs速い。

gtagsとanythingの設定をmeadowからコピペ。移行完了。 移行完了してみてもやっぱりmeadowに比べてNTEmacsは速い。起動も苦にならない感じ。 素敵です。素敵大臣です。

howm

http://howm.sourceforge.jp/index-j.html ローカルにApache立ててpukiwikiでタスク&情報管理やってるのでhowmには抵抗感があり、距離を置いていました。今日試しに使ってたらめちゃくちゃ良い!!スケジュールやプログラム仕様の管理はhowmの方が楽だな…。…

psvn

svn-statusのカレントディレクトリのみ処理する方法がわからない。再帰検索するにしてもファイル数が膨大だと当然時間かかるんですよね。誰かTortoiseSVNのTSVNCacheと通信してdiredのファイル名の左当たりに'M'とか表示してくれるスクリプト書いてくれない…

NTEmacs

ためしにNTEmacsを入れてみた。meadowよりも起動が速い。semanticやanythingは設定していないからまだ信用できないけども。ただ、NTEmacsのフォント設定がすげえ簡単だ。しばらくはNTEmacsを使ってみよう。 デバッグ http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html …

Dar

http://www.miloweb.net/dar.html バックアップ

.emacsで起動条件分岐

(if (featurep 'meadow) (... meadow専用の初期化処理 ...)) NTEmacsの方がバージョン先行してるのでそっちに移ろうかな〜。てかGNU Emacsのサイトに上がってるWindows用バイナリ(22.3)はフォント選択がWindowsのコモンコントロールになってる!保存の仕方が…

VisualStudio2005のHOMEキー

lispの学習がてら作ってみた。 (defun hs-beginning-of-line () "VisualStudioのHOMEキー" (interactive) (let ((cc (point))) (beginning-of-line) (if (= cc (point)) (back-to-indentation)))) カーソルを行頭へ移動してカーソルがまったく動いていない=…

puppyのrootパスワード

username: root password: woofwoofうっかりALT+CTRL+F2とか押したらログインが画面に飛んでしまって慌てた。

VirtualBoxでUSBフラッシュメモリブート不要説

id:shive:20090303の話ですが、USBにpup_save.2fsをおいた状態で.isoからブートすればUSBを認識してUSBの環境を読み込んでくれました。Xorgの設定がマシンごとに持てない?ようなので設定を合わせないといけないみたい。

VirtualBoxでUSBフラッシュメモリブートする方法がわからん

わからん。これができれば手軽に家と会社で環境を統一できるのにな。

puppy+emacs(しかも-nw)+w3mではてなダイアリーを書く

スペックの低いマシンにpuppy入れて遊んでいますが、スペックが低いのでなるべくメモリもCPUも使いたくありません。ちゅうことでシェル経由ですべてをやりくりしようということでemacs -nw(コンソール起動)。コンソールなんで逆にフォント設定ができない分、…

VirtualBoxのpuppyでxorgを使用する方法

http://omoitsuki-teck.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/virtualboxpuppy.html わろた。ずっと使えないんだと思ってたよ。 しかし調子に乗ってGuestAdditions入れたら起動しなくなった。 Loading kernel modules...udevd[1553]: lookup_user: specified user…